CIO・CTO代行

「特命システム部長」 引き受けます!データやIT技術を “活かせる” 体制を構築します。

社内でこんなことが起きていませんか?

  • 新しいシステムの必要性は感じるが、目的や効果が見えず、ベンダーの説明もよくわからない。
  • 必要なデータは確かにあるはずだが、各部門のデータがバラバラで活用できていない。
  • 古いシステムを使い続けているが、社内でわかる人間が1人しかいない。
  • ホームページは持っているが、集客や売上の向上につながっていない。

これらをまとめて解決するのが CIO・CTO の役目です。

中小企業がIT人材を確保することは困難

中小企業にとって、優秀なIT人材を採用することは困難であり、またその必要性も高くありません。

私がCIO・CTOを代行することで、人件費を変動費化しつつ、貴社のIT戦略を多面的に支援できます。
エンジニア出身で、システム開発、運用、データベース構築、セキュリティ管理、プロジェクトマネジメントまで幅広い経験がありますので、ぜひお任せください。

参考:中小企業のIT人材の充足度

中小企業の 2/3 は IT人材の不足を感じている。

中小企業のIT人材の不足

出展:2014年 中小企業白書より「情報技術の活用」

CIOとは?

Chief Information Officer(最高情報責任者)の略で、自社の情報化戦略を策定・実行する責任者です。
役割の一例として、経営戦略に基づく情報化戦略の立案、業務プロセスの改革、IT資産(人材、ハードウェア・ソフトウェア等)の最適化などを行います。

CTOとは?

Chief Technology Officer(最高技術責任者)の略で、技術部門の責任者です。
MOT(技術経営)への関心の高まりに比例して、CTOを置く企業が増加しています。
CTOの役割は、他の経営陣と連携してIT戦略を推進することで、企業全体の収益を高めることです。

戦略的ネットビジネス専門

3つの強み

ネットビジネス・テクノロジーとは

全国にお客様がいます

北は仙台から南は鹿児島まで、全国各地にお客様がおります。ちなみに弊社のお客様の6割は、関東以外のお客様です。特にECビジネスの商圏は全国ですから、地方からビジネスを成長させることも十分可能です。
また、距離の壁をなくすIT活用やコミュニケーション活性化は弊社のセミナーでも毎回好評で、そのノウハウを現場で体現しています。

ページ上部へ戻る