ビジネス戦略策定

貴社の経営資源を最大限に活かせるネットビジネス戦略・ビジネスアイデアを提案します。

小規模事業者こそネットビジネスを活用すべき

「ヒトモノカネ」の経営資源は釈迦に説法ですが、最近ではこれに「情報」が含まれます。
「情報」は、インターネットを中心に日々拡散しています。
「情報」を蓄積して分析する手段が、ITシステムです。
分析した「情報」を活用してターゲットマーケティングにつなげます。
その結果、ROIが高まり利益が向上します。

これがネットビジネスの美しいストーリーです。

私の得意な ITシステム導入・インターネットビジネスのゴールは、あくまで「経営課題の解決」です。
P/Lにプラスのインパクトを与えることです。

市場を見ると、IT技術・ネットビジネスは変化がとても早いです。
だからこそ、中小企業にもチャンスが多々あります。
図体の大きな大手企業に対し、中小企業はスピードで勝負することができます。
また最近では クラウドやSaaSが普及し、低コストでIT投資やネットビジネスが実現できます。

「でも、うちの会社はどう活用すべきかわからない」
これが本音ではないでしょうか。

そのような時は、ぜひ貴社の経営課題をお聞かせください。
「こんな方法があったのか」
「これならうちの会社でもできる」
「このアイデアは面白そうだ、やってみよう」
というビジネス戦略・ビジネスアイデアを、色々と提案することができます。

小さく産んで大きく育てる。
小さな池の大きな魚を目指す。

ネットビジネスには、大きな飛躍のチャンスがあります。

戦略レベルのサポート内容

ITシステムやネットビジネスを語る以前に、企業経営がわからないと話になりません。
中小企業診断士の幅広い視点から、貴社の軍師としてビジネス戦略をサポートします。

例:新規ビジネス立ち上げにおけるサポート内容

  • 財務諸表の経営分析
  • 投資計画の策定
  • 助成金の申請支援
  • 市場・競合・自社データ分析
  • 事業ドメイン・ポートフォリオの選択
  • マーケティング戦略(製品、価格、チャネル、プロモーション)
  • システム開発
  • 業務プロセス改善
  • 人事制度の見直し(評価、配置、モチベーション)
    上記をふまえた中期事業計画の策定

参考:中小企業の重視する経営課題

7割超の企業が、「コストの削減、業務効率化」を重視しており、最も多い。次いで、「営業力・販売力の維持・強化」や「新規顧客の獲得」を経営課題として重視する企業が多い。

hakusho-keieikadai

出展:2014年 中小企業白書より「経営課題とITの活用」

戦略的ネットビジネス専門

3つの強み

ネットビジネス・テクノロジーとは

全国にお客様がいます

北は仙台から南は鹿児島まで、全国各地にお客様がおります。ちなみに弊社のお客様の6割は、関東以外のお客様です。特にECビジネスの商圏は全国ですから、地方からビジネスを成長させることも十分可能です。
また、距離の壁をなくすIT活用やコミュニケーション活性化は弊社のセミナーでも毎回好評で、そのノウハウを現場で体現しています。

ページ上部へ戻る