


国内大手企業が利用している
最高品質のビッグデータを活用します。
あなたの
ECやWebサービスに
こんなお悩みは
ありませんか?
-
競合サイトのアクセス数や検索流入キーワードを知りたい
-
競合サイトでは、どんな商品やコンテンツが人気なのか知りたい
-
自社サイトの訪問ユーザーは、他にどんなサイトを見ているか知りたい
-
自分たちが認識していない、隠れた競合サイトの存在を知りたい
-
競合サイトがなぜ上手くいっているのか、その理由を知りたい
-
社内にWEB の専門家がおらず、そもそも課題が何なのかわからない






競合サイトを最大3 つまで指定可能です。
ユーザー数/セッション数/ページビュー数/平均滞在時間/直帰率/ユーザー属性(性別、地域、年代等)/集客⽅法/流⼊キーワード/⼈気コンテンツ 等

アクセス状況比較
直近1年のユーザー数の動きやサイトへの流入経路が分かるので、競合他社のサイトパワーや顧客獲得状況が一目瞭然。直帰率や1人当たりのページビュー数も取得可能です。

利用者属性比較
サイトごとの性別・年齢層・居住地域・利用デバイスが把握できます。サイト間の利用者の重複率がわかる併用状況データを見れば、貴社にとって本当の競合サイトがわかります。

流入キーワード比較
自然検索やリスティング広告で、どんなキーワードでサイト流入を獲得しているのかもレポーティング。対策すべきキーワードがわかるので、貴社のコンテンツづくりのヒントが見つかります。
※ レポート内容はサンプルとなります。
ご指定いただいたサイトのアクセス数が一定の基準に満たない場合にはご提供できないデータもございますので、あらかじめご了承ください。


ご利用料金
貴社のお悩みや要望を確認します
競合サイトを最大3つまで調査します
分析結果の説明とアドバイスを実施します




本サービスの調査対象は、以下のサイトに限ります。
・日本国内のサイト
・自社ドメインのサイト
※Amazonや楽天などのモール内のサイトは調査対象外となりますので、あらかじめご了承ください。

インターネットビジネスで豊富な経験を持つ中小企業診断士がオンライン面談でヒアリングとフィードバックを実施します
代表取締役 / 中小企業診断士 大森 良夫
2003年からヤフー株式会社に13年勤務し、システム開発・サービス企画・広告営業・事業戦略などネットビジネスの大半の職種を経験。2016年に独立後は、ECを中心に多業種のWEBシステム開発・マーケティング支援に携わる。全国各地でのセミナー講義も多数。中小企業基盤整備機構 経営支援チーフアドバイザー(AI担当)


ご利用の流れ
ご利用者様の声
幅広い業界・業種のお客様にご利用いただいております。

M様(30代・女性)
後発で立ち上げたECサイトだから、競合有名サイトの分析が参考になった
起業してコスメブランドを立ち上げECサイトを開設したのですが、Webの知識が乏しく、集客に苦戦していました。
競合分析サービスで、参考にしているサイトが広告やSNSからどれくらい集客しているのかが分かり、今後の集客戦略を見直すヒントがたくさん見つかりました。また、どんなキーワードで記事やSNSの投稿を作ればお客様に刺さるのか、という気づきが得られたのが大きかったです。

EC担当
Y様(40代・男性)
手探りで立ち上げたオンラインショップだが、やるべきことが明確になった
もともと卸売業をやっていましたが、新規事業の一環としてオンラインショップを立ち上げて小売販売を始めました。しかしWebの知識があまりなく、サイトはできたものの、アクセス数・売上ともに低迷する状況が続いていました。知人からこちらのサービスを紹介され、同業の大手サイトの分析をお願いしました。
他のサイトの内部がここまでわかるとは思っていなかったので驚きました!
よく見られている商品や人気の特集ページなどもデータとしていただけたので、自社での商品開発や、どんな情報発信をすべきなのか方向性が見えてきました。

Web担当
N様(30代・男性)
レポートも充実していたが、最後のフィードバック面談がとても役に立った
自社サイトのアクセス数が減少傾向にあり、同じエリアの競合他社がSEOで上昇していることに危機感を感じていました。一度自社の現状把握をするべきではないかと社内で検討し、競合分析サービスに申し込みました。
各サイトの利用者の重複率やコンテンツの閲覧傾向などは、Webの施策だけでなくオフラインの接客にも活かせる貴重なデータでした。また、60分のオンライン面談で、普段から抱えている施策の課題感をお伝えしたところ、実践的で具体的なアドバイスをもらえたのが良かったです。レポートとあわせて社内に展開し、さっそく実行に移すことができました。
よくある質問
まずは競合サイトがどこなのか知りたいのですが。
お客様からよくいただくお声として「本当の競合が分からない」「潜在的な競合サイトを知りたい」といったものがあります。
調査対象サイトがはっきりしないケースでも、ヒアリング面談を通してお客様のベンチマークを見つけることができますので、まずは利用申込フォームからお申し込みください。
追加料金がかかることはありますか。
調査を希望される競合サイトが4つ以上の場合や、お客様のご要望により追加調査が必要な場合は、WEBサイトに記載している金額に追加料金が発生する場合がございます。
領収書は発行してもらえますか。
お見積書は、ヒアリング面談後にメールにてお送りいたします。
領収書をご希望のお客様には、ご入金確認後に発行させていただきます。
遠隔地にある会社ですが、申し込みは可能でしょうか。また十分なサポートをしてくれますか。
ご安心ください。当社のお客様は全国各地にいらっしゃいます。
遠隔地のお客様でも、オンライン会議やチャットツール等を活用して日常的にコミュニケーションしており、サポート体制も万全です。
まずはお気軽にお問い合わせください。