システム担当者の育成・新卒研修・社内セミナーまで、貴社に合わせた人材教育を行います。 |
このページの目次
システム担当者を育成して、スピードアップと利益改善を
例えばいまだに
「ホームページの更新を毎月○万で外部に委託している」
「お願いしてからホームページに反映されるまで3日かかる」
という声をよく聞きます。
これは非常にもったいない話で、一定のスキルが身につけばホームページの更新は簡単です。
さらに担当者のスキルが向上すれば、攻めのWebマーケティングで売上アップも期待できます。
システム担当者は専任である必要はありません。
規模によりけりですが、通常は他部門との兼務で十分に進めていくことができます。
社内でシステム担当者を育成して内部対応を実現すれば、情報発信のスピードアップや利益改善につながります。
貴社にお伺いしてのOJT
私が定期的に貴社にお伺いし、現場のスタッフにOJTを実施します。
現場で困ったこと・わからないことが発生した場合は、メールでのサポートでしたらいつでも迅速に対応します。
ITスキルが全くない方でも、ゼロから親身に指導します。
社内のシステムやWebマーケティングを安心して任せられる人材に育てます。
一例:OJTの内容
ネットビジネス運用
・ホームページの更新方法(WordPressの使い方など)
・心に刺さる情報発信の方法(商材のイメージ、キャッチコピーなど)
・ブログなどでSEO効果を高める方法
・市場トレンド、競合動向のモニタリング方法
・無料で使える便利なツールの活用
・Yahoo!プロモーション広告、Google AdWords の運用方法
・Google Analytics、Google Search Consoleなどの無料分析ツールの使い方
社内システム運用
・重要データのバックアップ方法
・社内でファイルを一元管理して共有する方法
・営業ノウハウ、分析データなどのナレッジ蓄積の方法
知識、表現
・よく使うインターネット用語、IT用語
・情報セキュリティ対策とリスク
・データ分析の方法
・「伝わる」プレゼン用の資料作成のコツ
・ITベンダーと上手に交渉するコツ
自己啓発サポート
・本を読んで勉強したいので良書を教えてほしい
・役に立つ資格を取りたいが、どんな資格がよいか教えてほしい
・経営の基礎知識を教えてほしい(財務会計、事業戦略、生産管理、マーケティング など)
集合研修(新卒研修を含む)
貴社の社員様を集めた集合研修をセミナー形式で行います。
どのようなテーマについて話してほしいか、を事前にお聞かせただければ柔軟に対応します。
場合によってはその道のプロにも声がけして、有意義な集合研修になるよう工夫します。
また新卒向けのビジネス研修の一環として
・ビジネスでよく使うIT用語の説明
・メールの書き方、重要ファイルの添付方法
・プレゼン資料作成のお作法
・セキュリティ対策の大切さ
などをまとめて講義することも、もちろん可能です。
IT人材採用支援
私は幾多のエンジニア・デザイナー・マーケッターを見てきました。これからも新たな出会いは続きます。
この経験を活かし、貴社でITシステム担当者を採用する場合、ご希望があれば書類選考や面接に同席します。
貴社にフィットした人材であるかを目利きして、採用リスクを低減させます。
参考:中小企業のホームページの更新頻度
ホームページの更新が「数ヶ月に1回」「年に1回」「数年に1回」が多く、中小企業はほとんどホームページを更新していないことがわかる。これではSEO効果も見込めず、ホームページでからの集客、販路拡大はほとんど期待できない。 |
出展:2014年 中小企業白書より「情報技術の活用」
参考:中小企業のホームページの更新担当者
小規模事業者では、ホームページの更新の担当者が「経営者」「経営者の家族・親族」の企業が4割を超えている。専門性の高いホームページ管理担当者がおらず、インターネットジネスを十分に活用できていない可能性がある。 |
出展:2014年 中小企業白書より「情報技術の活用」